《摂取したタンパク質は全て吸収される?》

《摂取したタンパク質は全て吸収される?》with @dr.training_
.
〈肉や魚、卵、大豆製品にはタンパク質が豊富‼︎〉
.
〈タンパク質は筋肉をつけるために必要不可欠な栄養素‼︎〉
.
このような知識はエクササイズを行う上で基本的なことの知識の1つだと思います。
今回はさらにもう一歩進んだ知識の話をしていきたいと思います!
.
- タンパク質の代謝の流れ
肉を食べる→タンパク質に分解→アミノ酸に分解→筋肉になる。
という流れは間違いではありませんが、ここに一つ疑問が残ります。
「食事から摂取されたタンパク質はすべて筋肉になるのか。」
.
どうでしょうか?? ..
この答えはNOです。
なぜ摂取し分解されたアミノ酸はすべて筋肉にならないのか??
このことは「アミノ酸プール」という考え方で説明ができるのです!!
.
- アミノ酸プールとは
私たちが摂取したタンパク質はアミノ酸に分解・吸収され、全て「アミノ酸プール」に入ります。
このアミノ酸プールは身体の中のどこにあるというわけではありません。あくまで概念的な考え方です。 .
アミノ酸プールでは体内のアミノ酸の管理を行っています。臓器や骨格筋を構成するタンパク質を合成する際のアミノ酸を供給し、エネルギー不足になった場合の臓器や骨格筋を構成するタンパク質を分解して得たアミノ酸の貯蔵先となります。
.
では、先ほどの「なぜ摂取し分解されたアミノ酸はすべて筋肉にならないのか。」という疑問に答えます。
.
それは、アミノ酸プールに入るアミノ酸には限界があるからです!!
.
お風呂を例にすると、お風呂の湯舟以上の水をいれたところで、水は溢れてしまいますよね!
今回お伝えした「アミノ酸プール」という考え方を理解して、自分たちの食事でどのくらいのタンパク質が必要なのか、現在適切な量を摂取しているのかまで、知っていることが理想です。
.
これから、必要なタンパク質の量の知識も載せていきますので、ご期待ください!
.
「知りたい」で終わる人と、「知った」で終わる人の違いは大きいです。
さらに「それを活かす」ことを目標に、日々の考え方まで変えていきましょう!!
.
..
この栄養コラムは、恵比寿と中目黒に店舗を構えるDr.トレーニング栄養士チームのご協力でお届けしています。 .
.
《一瞬ではなく、一生ものの身体づくり》
.
☆夏前ラストキャンペーン☆実施中!
↓check
Dr.トレーニング